06/03(金) 第6回授業風景 10:30-12:30

1.発声練習曲
 (1)発声「№1 Largo」
      ①ドレミ発声
      ②母音発声
  ※先生からのコメント
 ①のどで、ガァーと押しださない
 ②空気を入れて、腹筋を使おう
 ③気持ちよく、乗ってるなと思う所を見つけながら発声すること
 ④他人の声を聴く事も大事です アッと思う部分があります
 ⑤どの母音も同じように、きれいに発声出来るように意識しよう
 (2)「夜明けのスキャット」
  ※先生からのコメント
 ①15小節目「ラ」に注意
 ②24小節目「ア」に注意
 (3)「Aura Lee」
  ※先生からのコメント
 ①14~16小節目
  「・・・は ひにかやく」→「が」と発声しない
  「ぐぅぁ」のイメージで
 (4)「北の国から」
  ※先生からのコメント
 ①2~3小節目
  「あ」「あ」の部分、スッ~と上がって行くイメージで
 (5)「Edelweiss」
  ※先生からのコメント
 ①23~26小節目
  英語歌詞の部分 響きもイマイチです(笑)
  子音が主体になっている言語に、中国語・英語・ドイツ語があります
  日本人には、なかなか難しいですが、練習しましょう
 (5)「Ave Maria」
  ※先生からのコメント
 ①5小節目
  「A」の部分、天井を作らない
 ②10小節目
  狙いをつけて発声する
 ③31小節目
  「A_ _ ve!」→「べ」と発声しない
  「ヴェ」のイメージで
2.課題曲
 (1)AMAZING GRACE
  ※先生からのコメント
 ①ブレスの位置を確認
 ②単語、1つの単位が終わってからブレスをするように 
 (2)野ばら
  ※先生からのコメント
 ①6/8拍子の説明
 ②p.7 11~12小節目
  「くれない にーおう」の部分
  「くれない」→がんばりすぎない
  「にーおう」→ここが主役 後ろから上っていくイメージで
 ③p.8 ミスプリントがあります
  Hai→Hei
 (3)世界がひとつの家族のように
 ①メロディーの確認
 ②この歌との向き合い方
  歌詞の内容を考え、イメージして、それを言葉にして、人に伝える
  そのようなことを考えながら、この歌と向き合ってほしい
 
3.連絡事項
来週、遠足の集金します
                        以上

コロナ対策、ばっちりです 各自に使ってもらうアルコール消毒セットを用意しています
16542451600.jpeg16542451750.jpeg
授業開始前には、全員でラジオ体操をします
16542453640.jpeg
今日も、小澤聖子先生は元気100%です おもしろトークも炸裂
16542452440.jpeg
ピアノ山田千愛先生
16542452270.jpeg
山田先生のピアノコンサートのお知らせ
16542451320.jpeg
CDを中心に、クラス運営ミーティング
16542451980.jpeg

コメント

非公開コメント