1.発声練習曲
(1)母音音階
(2)3度音階
(3)「ふるさとの」
(4)「私を泣かせて」
2.課題曲
(1)Moon River
(2)小さな木の実
(3)おお,シャンゼリゼ
(4)いのちの歌
3.自主企画講座
「インドネシア伝統楽器 アンクルン演奏体験」
インドネシア伝統芸能団 ハナ★ジョス
佐々木 宏実先生
内容
(1)インドネシアの紹介
(2)先生によるガムランの演奏
(3)アンクルンの使い方について
(4)グループに分かれて
簡単なリズム演奏をして使い方の練習
(5)ハンドサインによる演奏の練習
(6)「Nona Manis」(ノマ マニス)を演奏
(7)「Bengawan Solo」(ブンガワン ソロ)を演奏
(8)「Jupiter」を演奏
以上
今日から3学期です
皆さん、元気に出席されてました
冬・春班が当番です
受付で、コロナ対策は、しっかり実施しています
朝の体操の様子
3学期の授業開始です
成果発表担当からの連絡の様子
本日の授業内容の確認
今日も明るく元気な、小澤先生です
私達も、元気とやる気が、100%になりました
特に、今日の先生は、ピカピカしていて
眩しかったですね(笑)
午後からは、自主企画講座
「インドネシア伝統楽器 アンクルン演奏体験」です
先生は
インドネシア伝統芸能団 ハナ★ジョス
佐々木 宏実先生です
佐々木先生が、お召しになっている上着は
バティックと言って
蝋を使った、ろうけつ染めという技法で
染められた布だそうです
(1)インドネシアの紹介
(2)先生によるガムランの演奏
(3)アンクルンの使い方について
アンクルンは、こんな楽器です
(4)グループに分かれて
簡単なリズム演奏をして使い方の練習
(5)ハンドサインによる演奏の練習
(6)「Nona Manis」(ノマ マニス)を演奏
(7)「Bengawan Solo」(ブンガワン ソロ)を演奏
(8)「Jupiter」を演奏
と続いて行きました・・・
初めての体験で、とても楽しかったです
とても有意義な、時間でした
ありがとうございました。
コメント