1.発声練習曲
(1)音階練習
①母音音階
※先生からのコメント
・高い音は、上から見下ろすイメージで
・母音アは、口の真ん中あたりで
響かすイメージ
・母音イ・エは、口の前あたりで
響かすイメージ
・母音ウ・オは、口の奥あたりで
響かすイメージ
(2)発声練習
①北の国から
1)秋・冬
※先生からのコメント
・がんばってない(良い意味で)
・空気が動いていた
2)春・夏
※先生からのコメント
・ちょっと「チカラ」が入っていた
・がんばり過ぎ感があった
※先生から全体についてのコメント
・5段2~3小節目
押し上げない 引いて上から見下ろす
・がんばり過ぎると、聴いている人が
しんどくなる
そよ風のように、歌う事
・紙飛行機が、スゥッ~と飛んでいる
イメージで
②Ave Maria
※先生からのコメント
・1段1小節目の入り「A__」が
きれいには入れている
・視線は、斜め45度あたり
「非常口」を見ながら
・高音は、声帯を薄く伸ばすイメージで
・同じ歌を、何度も長年歌う事は大切
「歌の道」が出来ます
・歌は、長時間練習しても、上達しない
1日、45~60分まで
1日、20分を3回に分けても良い
2.課題曲
(1)「椰子の実」
①メロディーの確認
②歌詞の内容と、その背景について
③ブレスの確認
※先生からのコメント
・2段1小節目「なにもしらぬ」
落とさない
・2段3小節目「ながれよる」
高く上げようとしない スュッ~と
・3段2小節目「ふるさとのきしを」
後ろから空気を、回す
・2ページ目1段1小節目
「れはそもなみにい」
タッチするイメージで
(2)「世界がひとつの家族のように」
①ソプラノ
②アルト
※先生からのコメント
・のばす音をしっかり出す
ソプラノを支える
・まだ練習出来る時間があります
やってやれない事は無い
やらずに出来るワケが無い
・1秒前まで、諦めない
以上
今日は、春班の皆さんが当番でした
朝から、強い雨ですが、「笑顔で元気」です
CDさん、おはようございます。
授業前から、ありがとうございます。
今日も、よろしくお願いいたします
AM10:20、体操開始
千愛先生は、精神統一中
もちろん、背中ピ~ンです
小澤先生の熱血授業開始です
千愛先生も熱血演奏です
ソプラノパートの練習の様子
久々のツーショット
私たちの練習用音源として
「世界がひとつの家族のように」の
ソプラノパートと、アルトパートを演奏して
頂きました
千愛先生が、演奏されます
こちらも、告知です
コメント